[English is below Japanese]
日本でも有名なアメリカの作曲家、マーク・キャンプハウス氏(Mark Camphouse)。彼の作品を演奏したことのある方も結構多いのではないでしょうか。
より多くの方にキャンプハウス氏について知っていただくために、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。
まだ彼の作品を聴いたことがない人も、この機会に聴いてみてくださいね。
1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?
私は1954年、イリノイ州オークパーク…シカゴ郊外に生まれました。 幼稚園(1959年)から高校最後の年(1971年)までピアノを学びました。 トランペットは小学4年生(1963年)から大学最後の年(1976年)まで勉強しました。 ほとんどの人が、私の学位は作曲や指揮だと思い込んでいます。 しかし、そうではありません。 私の学士号と修士号は、どちらもトランペット演奏の学位です。 私はシカゴ交響楽団のメンバーであるアドルフ・ハーセスとヴィンセント・チコヴィッチに個人的にトランペットを習いました。 私はピアノよりもトランペットの方が得意でしたが、ピアノをしっかり学んでいなかったら、作曲家になれたかどうか、はなはだ疑問です。 作曲家や指揮者にとって、ピアノは最も重要な楽器だと思います。 私は、イリノイ州エバンストンのノースウェスタン大学で正式に音楽教育を受けました。 主な指揮の先生はジョン・P・ペインター、主な作曲の先生はアラン・スタウトでした。
私は幼い頃から創造的な能力の証拠を示していたのでしょう。 1968年、14歳(中学2年生)のときに作曲した4楽章の管弦楽組曲は、シカゴ交響楽団から奨励賞を受賞しました。 17歳のときに作曲した交響曲第1番は、1972年にコロラド・フィルハーモニックで初演されました。 吹奏楽のための作曲を始めたのは1980年になってからです。 初めて出版した作品は、トランペット教授のヴィンセント・チコヴィッチに捧げた「Lied for Trumpet and Piano」(1983年)です。 私が初めてバンドのための作品を出版したのは1986年のことです。 この作品「Tribute」は、アメリカ陸軍軍楽隊の委嘱によるものです。
2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?
私は、日本の優れた吹奏楽指揮者や奏者が、私の吹奏楽のための音楽を気に入り、尊重してくれていることにとても感謝しています。 彼らが録音した私の作品の素晴らしいクオリティは、その十分な証拠です。 吹奏楽(あるいはシンフォニックバンド)という媒体は、シリアスな芸術的/創造的表現のための多くの可能性を含んでいます。 私は、”媒体はメッセージである “ということわざを信じていません。 私は、メッセージはメッセージであると信じています! 吹奏楽は、交響楽団と同じように、あらゆる点で興味深く、エキサイティングで、作曲するのが楽しいと信じています。 吹奏楽団の指揮者は、オーケストラの指揮者よりも、新しい音楽を受け入れてくれることは明らかです。 私は交響楽団を愛しているし、何世紀にもわたって受け継がれてきた偉大な名作も愛しています。 しかし、現在のオーケストラは、過去300年の名作を演奏することに特化した、多くの意味で博物館になってしまっている。 美術館は重要です。 美術館は必要です。 しかし、大編成アンサンブルには、幅広い聴衆に受け入れられる新しい音楽にもっと専念することも必要です。アメリカには2,000を超える交響楽団があり、その中には世界最高峰に位置する優れたプロのオーケストラもあります。 アメリカの軍隊の吹奏楽団は、確かに世界でもトップクラスのものです。 しかし、残念ながら、アメリカにはフルタイムのプロフェッショナル(非軍事)吹奏楽団は1つもありません。アメリカには多くの素晴らしいコミュニティバンドがありますが、やはり、フルタイムのプロフェッショナル(非軍事)吹奏楽団は1つもありません。私は、この大きな不均衡を変え始める時が来たと、アメリカの多くの音楽家(作曲家、指揮者、木管・金管・打楽器奏者)が感じていると感じます。 私は現在、吹奏楽のための作品を35曲出版していると思いますが、そのほとんどがKjos、Alfred、TRN、Southern Music Companyから出版されています。 私は、日本の優れた吹奏楽団による私の曲の録音を数多く聴いています。 特にフィルハーモニック・ウインズ 大阪による私の曲の録音は気に入っています。 2009年にシンシナティで開催されたWASBEコンベンションでは、この素晴らしいアンサンブルと私の音楽を指揮することができ、とても光栄でした。
3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?
多くの音楽家やコンサート関係者が、私の吹奏楽という媒体を使ったオーケストレーションに敬意を表してくれることがよくあります。 私は、まずシンフォニー・オーケストラのための作品を数多く作曲した後、バンドのための作曲をするようになりました。 そのことがよくわかると思います。 私は、非常に豊かなトゥッティ・パッセージと、繊細で透明なパッセージのコントラストをフルで作曲する機会が大好きです。 ソロのパッセージも慎重に計算する必要があります。
音楽的な構成や音色のバランスなど、ペース配分や割合の部分でスキルを磨くことが重要なのです。 シンフォニー・オーケストラのためのオーケストレーションは、吹奏楽よりもかなり簡単だと思います。 なぜか? 答えは簡単で、弦楽器が持つ均質性です。 私は、主要なテーマとなる素材を、アンサンブルの全メンバーにできるだけ寛大に配分することに、特別な注意を払うようにしています。 打楽器セクションは、木管や金管セクションと同じくらい重要です。 しかし、私は打楽器セクションのために過剰なスコアリングをしないように細心の注意を払っています。 パーカッション・セクションを扱うときは、「Less is More(少ないほうが豊かである) 」です。吹奏楽作品では、打楽器セクションのオーバースコアリングが蔓延しすぎています。
4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)
アメリカの公民権運動の英雄ローザ・パークスを称える私の作品(A Movement For Rosa)は、多くの意味で、私の作曲家としての人生における「転機」とも言うべき作品の中で、非常に高い位置にあると思います。 まず第一に、この作品は、音楽は、センスよく使えば、他の学問分野と有意義かつ成功裏に融合することができるということを証明しています。 私は、この学際的なアプローチをとても気に入っています。 プレイヤーも、観客も、このアプローチから恩恵を受けると思います。 パークス夫人に敬意を表し、私の作品を演奏するために丸一日を共に過ごしたことは、作曲家として、またアメリカ人として、これまで経験した中で最も記憶に残る一日となりました。 私は、現代社会におけるある種の社会問題に対して非常に強い思いを持っています。 人種差別の惨状について、音楽を通して聴衆と意見を交わすことができるのは、私にとって非常に重要なことです。 他の作品では、環境問題(「Yosemite Autumn」)、児童虐待やネグレクト(「Watchman, Tell Us Of The Night」)など、他の重要な問題に対する私の思いと関係しているものもあります。この2作品は、私の創作活動と発展において「極めて重要」だったと言えるでしょう。 また、この3つの作品は、私の出版物の中で最も売れている作品でもあります。 ソプラノとウィンドオーケストラのための「アイヴィ・グリーンからの交響曲(Symphony From Ivy Green)」(アメリカのヒューマニスト、ヘレン・ケラーによるテキスト)もまた、極めて重要な作品と言えるでしょう。 この作品における私のテキスト設定とオーケストレーションは特に誇りに思っており、多くの人が私の最高傑作だと考えています。
5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)
特に、アーロン・コープランド、サミュエル・バーバー、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ、ポール・ヒンデミット、クロード・ドビュッシー、イーゴリ・ストラヴィンスキーの音楽に惹かれますね。 抒情性、和声法、そして常に非常にセンスが良く効果的なオーケストレーションなど、間違いなく私に強い影響を与えてくれた人たちです。 また、私にとって、疑う余地もなく、唯一無二の作曲の師である作曲家も必ず紹介しなければなりません。 彼は1827年に亡くなっているが、私は彼の楽譜を研究するたびに、この偉大な巨匠から作曲のレッスンを受けているような気がするのです。 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。
5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。
特にアメリカの作曲家、ジェニファー・ヒグドン(Jennifer Higdon、1962年生まれ)の多彩でダイナミックな作曲技術、ジェシー・モンゴメリー(Jesse Montgomery、1981年生まれ)の感染力のあるエネルギー、そしてキャサリン・サルフェルダー(Kathryn Salfelder、1987年生まれ)の形式、構造、表現の非の打ち所のないセンスには感心しています。 そして、最近、バージニア州のジョージ・メイソン大学で私と一緒に作曲の学部課程を修了したキャサリン・フィールズ(Catherine Fields、2000年生まれ)という、特に素晴らしいアメリカの若い作曲家がいます。 フィールズは、私が44年間高等教育機関で教鞭をとってきた中で、最も天賦の才に恵まれ、明るく、多才で、勤勉な学部生であることは間違いない。若い優秀な作曲家であるだけでなく、ピアニスト、歌手、学者としても素晴らしい才能を持っています。 彼女の学問の副専攻は神経科学です。 彼女は今後、アメリカの音楽界で重要な人物になることが予想されます。
6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。
私は2022年6月1日、44年間にわたる高等教育の専任教員としてのキャリアから引退しました。 退職がもたらした自由を私は愛しています。 しかし、作曲家として音楽を創造すること、指揮者として音楽を再創造することから「引退」することは決してありません。 作曲と指揮は、互いに密接に関連する2つの音楽行為です。 その両方を続けないということは考えられません。 フルタイムで教えることに伴う義務や責任がなくなったので、フルタイムで教えている間は頻繁に後回しにしなければならなかった特別なプロジェクトに集中することができるようになったと思います。 現在、シカゴのGIAパブリケーションズで6冊目の本の共著者兼編集者として働いています。 この新しい本(2023年12月発売予定)の大部分は、私の究極の仕事上の目標、まさに夢…北米初のフルタイムのプロフェッショナル(非軍事)吹奏楽団である「ノース・アメリカン・ウィンドシンフォニー(The North American Wind Symphony)」の設立という、長年の懸案事項に焦点を当てたものです。 私は、吹奏楽の地位を高めると同時に、器楽教育を強化し、北米10カ国の関係を改善することが極めて重要であると考えています。
7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。
日本の若い作曲家へのアドバイスは、アメリカの若い作曲家へのアドバイスと基本的に同じです。オーケストラ音楽、合唱曲、室内楽、オペラ、吹奏楽、アートソング(編集部注:アート ソングは西洋の声楽曲で、通常はピアノ伴奏付きの1声で書かれ、通常はクラシックの芸術音楽の伝統に基づいています)、ジャズ、ブロードウェイ、映画音楽、自国独自の音楽など、できるだけ対照的な音楽を聴くことです。 挙げればきりがありませんが、どれもとても大切なことです。 生の演奏に参加する。 偉大な作曲家について読む。 あらゆる歴史的/様式的な時代の音楽に精通する。 ピアノの腕がない場合は、良い先生を見つけ、その技術を身につけることから始める。 主要な演奏楽器(キーボード、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器)を持っている。 彼らの音楽が特別に心に響くような作曲家の「スタイルで」作品を作ることを恐れないでください。 若い作曲家は、やがて自分自身の創造的な声を見つけることができるのです。 芸術的、教育的な視野をできるだけ広げてください。 ドイツの偉大な指揮者、ブルーノ・ワルターが著書『Of Music and Music-Making』の中で述べた素晴らしい言葉を思い出します。 彼はこう言っています。 「音楽家でしかない人は、半音楽家である」 アメリカの偉大な管楽器指揮者H・ロバート・レイノルズがかつて書いたように、「自然、文学、そしてあらゆる形の愛情から学ぶべきことは非常に多いのです。 そして不思議なことに、そうした音楽以外のものが、音楽家としての感性に強い影響を与えるのです。」
以上、マーク・キャンプハウス氏(Mark Camphouse)へのインタビューでした。
彼の言葉の中から、皆様にとって新しい発見や学びがあれば幸いです。
関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア
インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)
Mark Camphouse is a well-known American composer in Japan. Many of you may have played his works.
In order to let more people know about Mr. Camphouse, I interviewed him by asking him to answer some questions.
If you have not yet heard his works, please take this opportunity to listen to them.
1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?
I was born in 1954 in Oak Park, Illinois … a Chicago suburb. I studied piano from Kindergarten (1959) to my last year of high school (1971). I studied trumpet from 4th Grade (1963) through my last year of college (1976). Most people assume my degrees are in composition and/or conducting. They are not. My Bachelor’s and Master’s degrees are both in Trumpet Performance. I studied trumpet privately with members of the Chicago Symphony, Adolph Herseth & Vincent Cichowicz. I was a much more proficient trumpet player than piano player, but I doubt very much if I ever would have become a composer had a not had a solid background on piano. I believe piano is the single most important instrument for a composer or conductor to study. My formal musical training was at Northwestern University in Evanston, Illinois. My principal conducting teacher was John P. Paynter, and my principal composition teacher was Alan Stout.
I guess I displayed evidence of creative ability when I was very young. I composed a 4-movement Suite for Orchestra in 1968 at age 14 (8th grade) and it received an Honorable Mention Award from The Chicago Symphony. I composed my First Symphony at age 17 which was premiered by The Colorado Philharmonic in 1972. I did not start composing for wind band until 1980. My first published work was Lied for Trumpet and Piano (1983) dedicated to my trumpet professor Vincent Cichowicz. I did not get my first work for band published until 1986. The work, Tribute, was commissioned by The United States Army Band.
2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?
I am very fortunate to have fine Japanese wind band conductors and players like and respect my music for symphonic band. The excellent quality of their recordings of my works are ample proof of this. The wind band (or symphonic band) is a medium that contains so much potential for serious artistic/creative expression. I do not believe in the saying “the medium is the message.” I believe the message is the message! In virtually every respect, I believe the wind band is every bit as interesting, exciting, and enjoyable to compose for as the symphony orchestra. It’s quite obvious to me that wind band conductors are, for the most part, far more receptive to new music than orchestral conductors. I love the symphony orchestra and its great legacy great masterworks throughout the centuries. But the orchestra of today has, in many ways become a museum, primarily dedicated to playing the masterworks of the past 300 years. Museums are important. We need museums. But we also need large instrumental ensembles to be more dedicated to new music that is accessible to a broad spectrum of audiences. In America, we have well over 2,000 symphony orchestras, and some of those are outstanding professional ones that rank among the finest in the world. America’s premiere military wind bands certainly rank among the finest in the world. But unfortunately, we do not have one single, full-time, professional (non-military wind band) in the U.S. We do have many fine community bands in America, but again, we do not have even one single, full-time, professional (non-military) wind band in the U.S. I sense that a growing number of American musicians (composers, conductors, and wind/brass/percussion players) feel the time has come to begin to change that huge imbalance. To clarify, I believe I now have 35 published works for wind band, most are with Kjos, Alfred, TRN, and Southern Music Companies. I have heard recordings of my music by a number of outstanding Japanese wind bands. I am especially fond of the recordings of my music by The Philharmonic Winds of Osaka. I had the pleasure and priviledge of conducting my music with that outstanding ensemble during the 2009 WASBE Convention in Cincinnati.
3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?
Many musicians and concertgoers frequently mention how much they respect my orchestration with the wind band medium. I came to composing for band after first composing a number of works for symphony orchestra. And I think that shows. I love the opportunities of composing full, very rich tutti passages, contrasted by delicate transparent passages. Solo passages must also be carefully calculated.
It’s really all about refining ones skill in the areas of pacing and proportion of musical structure and timbral balances. I do believe it is considerably easier to orchestrate for symphony orchestra than the wind band. Why? The answer is simple: the homogeneity of the string family! I try to pay special attention to being as generous as possible with my allocation of principal thematic material to all members of the ensemble. The percussion section is every bit as important as the woodwind and brass sections. But I am very careful not to overscore for the percussion section. When dealing with the percussion section, “Less is More.” Overscoring in the percussion section is too prevalent in wind brass works.
4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)
I suppose in many ways my work honoring American Civil Rights Heroine Rosa Parks (“A Movement For Rosa”) would rank very high among my works that may be called a “turning point” in my life as a composer. First of all, it demonstrates that music, when used tastefully, can be fused together in meaningful and successful ways with other areas of study. I am very fond of this interdiciplinary approach. I believe players benefit from this approach, as do audiences. Spending an entire day with Mrs. Parks in conjunction with a performance of my work honoring her ranks among the most memorable days I have ever experience as a composer and as an American. I have very strong feelings about certain social issues in contemporary society. Being able to share my views about the scourge of racisim with audiences through my music is something that is very important to me. Some of my other works have to do with my feelings about other important issues such as the envrionment (“Yosemite Autumn”), and child abuse and neglect (“Watchman, Tell Us Of The Night.”) Those two works can certainly be described as being “pivotal” in my creative output and development. Those 3 works also are, by far, my best selling published works. My “Symphony From Ivy Green” for Soprano and Wind Orchestra (texts by American Humanist Helen Keller) can also be described as a pivotal work. I am especially proud of my text setting and the orchestration in that work, considered by many to possibly be my finest.
5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)
I am especially drawn to the music of Aaron Copland, Samuel Barber, Ralph Vaughan Williams, Paul Hindemith, Claude Debussy, and Igor Stravinsky. They have most definitely been strong influences on me: their lyricism, their harmonic language, and their always very tasteful and effective orchestration. I must also be sure to include a composer who is, to me, without quesition, the single finest teacher of musical composition. He has been dead since 1827, but I feel that everytime I study one of his scores, I am having a composition lesson with this great master: Ludwig van Beethoven.
5-b. Apart from the above, would you tell me about any other contemporary composers that you are paying attention to, along with the reasons why?
I am especially impressed with American composers Jennifer Higdon (b.1962) for her eclectic and dynamic compositional craft, Jesse Montgomery (b.1981) for her infectuous energy, and Kathryn Salfelder (b.1987) for her impeccable sense of form, structure, and expression. And there is an especially brilliant young American composer, Catherine Fields (b.2000) who recently completed her undergraduate studies with me in composition at George Mason University in Virginia. Ms. Fields is, by far the most naturally gifted, bright, multi-talented, and industrious undergraduate student I have ever had the pleasure of teaching in my 44-year career of full time teaching in higher education. In addition to being a brilliant young composer, she is also a gifted pianist, fine singer, and impressive young scholar. Her minor field of academic study is Neuroscience. She is destined to become a significant figure in American music in the years ahead.
6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?
I retired from a 44-year career of full-time teaching in higher education on June 1, 2022. I love the freedom that retirement has brought. But I will never ‘retire’ from creating music as a composer or re-creating music as a conductor. Composing and conducting are two vitally interrelated musical acts. I cannot imagine not continuing to do both. Since I no longer having the duties and responsibilities that come along with full-time teaching, I find myself now able to focus on special projects that frequently needed to be put on a back-burner while teaching fulltime. I am currently working as a co-author and editor on my 6th book with GIA Publications in Chicago. A good portion of this new book (to be released in December, 2023) focusses on my ultimate professional goal, a dream really … a long overdue initiative of founding The North American Wind Symphony: North America’s first, full-time, professional (non-military) wind band. I believe it is vitally important to elevate the stature of the wind band while simultaneously strengthening instrumental music education and improving relations between the 10 North American nations.
7. Your works are probably performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?
My advice to young Japanese composers is basically identical to advice I give young American composers: listen to as much contrasting music as possible: orchestral music, choral music, chamber music, opera, wind band music, art song, jazz, Broadway, film music, music that is unique to your country, etc. The list is endless, but it’s all very important. Attend live performances. Read about the great composers. Become familiar with music from all historical/stylistic periods. If you do not have decent piano skills, find a good teacher and begin to acquire those skills. Have a principal performing instrument (keyboard, string, woodwind, brass, percussion). Don’t be afraid to compose some works “in the style of” composers whose music speaks to you in special ways. I find that each young composer eventually will find his or her own creative voice. Broaden your artistic and educational horizons as much as possible. I’m reminded of a great quotation made by the great German conductor, Bruno Walter in his book Of Music and Music-Making. He said: “A person who is only a musician is half a musician.” As the great American wind conductor H. Robert Reynolds once wrote: “There is so much to be learned from nature, literature, and lovliness in all its forms. And oddly enough, those non-musical things have a strong impact on our sensitivity as musicians.”
The above is an interview with Mark Camphouse.
I hope you will find something new in his words and learn something new from him.
Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました